リハビリテーションにおけるシーティングの基礎と実践 ~座位評価から車椅子適合まで~
講師 | 氏名:青木 啓一郎 先生 資格:認定作業療法士、専門作業療法士(脳血管障害) 所属:昭和大学保健医療学部 作業療法学科 講師 学位:博士(保健医療学) |
---|---|
内容 | 座位の安定は、患者の機能回復・ADL向上に直結します。 【主な内容】 1day シーティングの定義とリハビリテーションにおける役割 日本における現状と課題 ◆ 「座位」についての理解 理想的な座位姿勢と脳卒中者にみられる特徴 不良座位がもたらす機能・動作への影響 座位保持と予後予測の関係 ◆ シーティング評価の実践 シーティングに影響を及ぼす因子とオムツの影響 シーティングの目的と評価・適合の流れ Hofferの座位能力分類(JSSC版) マット評価(股関節・膝関節・足関節・腰部・骨盤)と身体計測 2day ◆ 車椅子・クッション選定のポイント 車椅子の種類(標準型・モジュール型・介助用・リクライニング・ティルト・ティルト・リクライニング) クッション素材の特徴(プラスチックフォーム・ゲル・空気調節型)と使用目的・注意点 クッションカバーの役割 ◆ シーティング適合のプロセスと症例紹介 適合順序と留意点 シーティング評価から適合までの流れ シーティングは「座る」だけでなく、「生きる姿勢」を支える重要な介入です。 【講師紹介】 認定作業療法士 専門作業療法士(脳血管障害) 学位:博士(保健医療学) 進リハの集い代表 <出版書籍>
https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/
「Fasciaに対する作業療法」の章を執筆 https://www.bunkodo.co.jp/book/B1XA6QQX0F.html
<論文および学会の研究業績> https://researchmap.jp/Aoki.K/
*2014年から【進リハの集い】の代表として卒後教育に力を入れている。 進リハの集いHP:https://www.shinreha.com
30日間の見逃し配信あり |
日時 | 2025年10月2日(木)20:00~21:30 2025年10月9日(木)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |