セミナー一覧
【全8回】脳科学の視点から考えるCVAリハビリテーション
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | こちらのセミナーは全8回「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」となります。 全8回ZOOM利用によるオンライン開催となります。 当日参加できなくても開催日から30日間の見逃し配信があります。 リハガクオンライン会員(基本プランor年間視聴プラン)は無料でご参加いただけます。 ↓ リハガクオンラインについてはコチラ 【全8回コース紹介】 第1回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の低次システム編~」 開催日2025年2月21日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4065 第2回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の高次システム編~」 開催日2025年3月21日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4070 第3回目「上肢運動麻痺の発生と機序 ~基礎編~」 開催日2025年4月18日(金) 20時~21時半 https://reha-gaku.com/4100 第4回目「上肢運動麻痺の回復システムとリハビリテーション ~理論編~」 開催日2025年5月30日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4103 第5回目「痙性麻痺の理解と運動麻痺に対する作業療法の実践 ~介入編~」 開催日2025年7月18日(金)20時~21時半 第6回目「This is半側空間無視 ~基礎から応用までを考える~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 第7回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~脳内活動と注意機能の基礎~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 第8回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~注意機能の作業療法とその応用~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 |
日時 | 各セミナー日程決まり次第随時更新します |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 全8回参加で19800円 リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ ※開催日当日に会員でない方は無料参加対象外となります。 |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 6.リハガクオンライン会員の無料セミナー参加は基本プランor年間視聴プラン会員に限ります。 7.セミナー当日にリハガクオンライン会員でない場合は無料参加できません。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
脳の機能解剖 前頭・頭頂葉の運動関連領野~高次システム編~CVAリハコース②
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第2回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 [内容] ・上頭頂小葉と身体認識について ・身体図式と身体表象の違い ・知覚の延長と作業療法 ・異種感覚統合 ・頭頂連合野の名称とその役割 ・作業療法士から見た頭頂葉周辺の機能 ・到達・把握操作運動について ・運動の手順を学習する時の脳活動 ・作業療法士から見た運動前野、補足運動野の高次機能 |
日時 | 2025年3月21日(金)20:00~21:30 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
上肢運動麻痺の発生と機序~基礎編~CVAリハコース③
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第3回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 [内容] 画像から上肢の運動麻痺を考察する ・CVA回復過程とその関わり ・脳損傷後の脳内変化、脳出血の発生率、皮質脊髄路と運動麻痺の予後予測など ・Wernicke-Mann’s limb positionの発生、運動麻痺回復のステージ理論など ・麻痺側同側の活動と運動麻痺の回復、運動麻痺回復を阻害する因子
30日間の見逃し配信あり |
日時 | 2025年4月18日(金)20:00~21:30 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
上肢運動麻痺の回復システムとリハビリテーション~理論編~CVAリハコース④
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第4回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 [内容] ・脳卒中後の半球別のリハビリテーションの選択 ・脳卒中リハビリテーション評価 ・学習性不使用のメカニズムと運動麻痺の解説 ・運動イメージの働きと介入時の工夫 ・馴染みある両手訓練のメカニズムと効果 ・運動麻痺を阻害する因子 ・痙性の出現と分類 ・上肢・手指の運動と筋肉の粘弾性について 30日間の見逃し配信あり |
日時 | 2025年5月30日(金)20:00~21:30 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
痙性麻痺の理解と運動麻痺に対する作業療法の実践~介入編~CVAリハコース⑤
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第5回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 [内容] ・脳卒中治療ガイドラインにおけるリハビリテーションの動向 ・CVAの回復メカニズム ・CVA早期~回復期における回復の兆候 ・リハビリテーションの効果的な質と量について ・急性期~維持期のリハビリテーションの効果 ・CVAに対する作業療法の実践について ・肩甲帯、上肢、手指の作業療法とその促通方法 などの紹介 30日間の見逃し配信あり |
日時 | 2025年7月18日(金)20:00~21:30 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
【録画配信】脳の機能解剖 前頭・頭頂葉の運動関連領野~低次システム編~CVAリハコース①
講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
---|---|
内容 | 本コンテンツは2025年2月21日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。 約90分のコンテンツとなります。 視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。 こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第1回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 [内容]
・大脳皮質の構造と運動発現について ・作業療法士に必要な頭頂葉の役割と名称 ・頭頂間溝周辺の機能と役割 ・一次体性感覚野と二次体性感覚野 ・体性感覚の機能分化 ・身体両側からの情報の統合と両手ニューロン ・体性感覚野の機能障害と行為障害 ・知覚運動連関ついて ・作業療法士に必要な前頭葉の役割と名称(運動関連領野) などの紹介 30日間の見逃し配信あり |
日時 | |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 2.入金確認後視聴URLをメールにて送らせていただきます。 3.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
【録画配信】橈骨遠位端骨折のリハビリテーション〜基礎から治療戦略まで〜
1.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。2.入金確認後視聴URLをメールにて送らせていただきます。3.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
講師 | 氏名:藤目 智博 先生 |
---|---|
内容 | 本コンテンツは2024年11月7日、11月14日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。 約180分のコンテンツとなります。 視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。 【概要】 今回はハンドセラピィの領域で大変ご活躍されている作業療法士の藤目智博先生をお招きし、臨床でよく対峙する運動器疾患の一つである橈骨遠位端骨折のリハビリテーションについて基礎から治療展開までを解説していただきます。 橈骨遠位端骨折に対する介入技術を向上させたい方におすすめの内容となっております。 [1日目] [2日目] [講師紹介] |
日時 | 2024年11月7日 (木)20:00~21:30 2024年11月14日 (木)20:00~21:30 全2回開催の合計3時間となります。 |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン有料会員:50%OFFの2200円 (税込) リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
【録画配信】機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用編‐
講師 | 氏名:川下 勇太朗 先生 |
---|---|
内容 | 本コンテンツは2023年11月30日、12月1日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。 全2回開催で、約180分のコンテンツとなります。 視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。 資料はデータにて配布いたします。 【概要】 本セミナーでは肩関節疾患について具体的な介入方法を学んでいきます。 肩関節の代表的な疾患である肩関節周囲炎のメカニズム、脳卒中後の肩関節障害について深く掘り下げ、解説していただきます。 肩関節特有の機能はもちろんのこと、体幹と肩関節の連動性の理解、中枢神経系と肩関節の関係性など、より臨床に則した内容で構成されたセミナーですので、自分自身のアプローチの質を高めたい、一歩進んだリハビリテーションが展開したい療法士向けの内容となっております。 【内容】
【資格・活動】
【執筆】 臨床作業療法 Vol.14 No.5 2017 ADL潜考と実践〜更衣動作への介入〜 作業療法ジャーナル 55巻 8号 pp. 783-786(2021年07月) 増刊号 脳卒中の作業療法 最前線第2章 支援技術Ⅰ 急性期から回復期の基礎 1 ―How to タッチ⑤拘縮・短縮―肩関節における頭頸部と体幹の関連性 作業療法ジャーナル 56巻9号 2022年8月 , pp.956-961 老年期障害のある方における24時間コンセプトー生きがいを取り入れたマネジメントー |
日時 | |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン有料会員:50%OFFの2200円 (税込) リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
【録画配信】機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション-基礎編-
講師 | 氏名:川下 勇太朗 先生 |
---|---|
内容 | 本コンテンツは2023年10月23日、10月24日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。 全2回開催で、約180分のコンテンツとなります。 視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。 資料はデータにて配布いたします。 【概要】 本セミナーでは、臨床で対峙する事の多い肩関節疾患に対するリハビリテーションについて基礎から丁寧に解説していただきます。 介入する際に必要な機能解剖学の視点から肩関節について理解し、臨床に活きる知識を身につけることを目的としております。
臨床動画を駆使しながら、より具体的にイメージしやすいセミナー構成となっておりますので、肩関節のリハビリテーションに苦手意識をお持ちの方、これから肩関節疾患を担当する方にぜひ受講して頂きたいセミナーとなっております。
【内容】
【資格・活動】
【執筆】 臨床作業療法 Vol.14 No.5 2017 ADL潜考と実践〜更衣動作への介入〜 作業療法ジャーナル 55巻 8号 pp. 783-786(2021年07月) 増刊号 脳卒中の作業療法 最前線第2章 支援技術Ⅰ 急性期から回復期の基礎 1 ―How to タッチ⑤拘縮・短縮―肩関節における頭頸部と体幹の関連性 作業療法ジャーナル 56巻9号 2022年8月 , pp.956-961 老年期障害のある方における24時間コンセプトー生きがいを取り入れたマネジメントー |
日時 | |
会場 | zoom利用でのオンライン |
受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン有料会員:50%OFFの2200円 (税込) リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
注意事項 | 1.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 2.入金確認後視聴URLをメールにて送らせていただきます。 3.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |