セミナー一覧
知覚的要素をふまえたCVA患者へのADL介入〜食事・更衣・トイレ編〜
| 講師 | 氏名:川下 勇太朗 先生 資格:作業療法士、認知症ケア専門士 所属:株式会社オーダーメイドリハビリMano |
|---|---|
| 内容 | 脳卒中による心身機能低下はそのままADL機能低下に直結する問題です。 ADL機能の向上は退院後の自宅復帰率やQOL向上に大きな影響を及ぼす大切なファクターです。 今回は脳卒中後のA D L機能の改善、その中でも特に療法士が関わることの多い『食事』『更衣』『トイレ』に焦点を当てセミナーを開催いたします。 知覚と行為の関連性を理解することで介入の質が向上し、明日からの臨床のヒントを得ることができます。 A D L介入に苦手意識をお持ちの方、A D L介入の効果を高めたい療法士のご参加をお待ちしております。 【目次】 ・日常生活とは、活動の連続 ・脳卒中片麻痺の障害像 ・知覚行為循環 ・課題の分析の方法と視点 『食事』 ・食事とは ・臭覚と食事 ・物品操作について ・アクティブタッチ・ダイナミックタッチ・リモートタッチ ・物品・食塊の段階付け ・箸操作における具体的介入 『更衣・トイレ』 ・更衣動作とは ・更衣動作の本質 ・衣服の役割 ・同化とは ・更衣動作の身体反応 ・皮膚の役割 ・片麻痺者の困難性 ・下衣操作における身体 ・下衣操作における患者さんが陥りやすい問題と動作分析 ・臀部の通過の原則 ・臀部の感覚入力 資料はデータにて配布予定。 |
| 日時 | 2025年10月15日(水)20:00~21:30 2025年10月22日(水)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
これからはじめる小児作業療法まるごと講座ー就学前~就学後(小学校)の生活・遊び・学びー
| 講師 | 氏名:勝原 勇希 先生 資格:認定作業療法士 所属:森ノ宮医療大学 助教 |
|---|---|
| 内容 | 小児分野で働く作業療法士のための学び直し&はじめの一歩 子どもの発達支援って、どこから学べばいいの? 園や学校では、どんな支援が求められているの? そんなあなたの疑問にこたえる、“小児OTの全体像”が見えてくる入門講座です!
【講座内容】 ◯最近の小児発達領域におけるOTの動向 ─ 子どもを取り巻く社会の変化と、作業療法の今
◯人間発達学のおさらい ─ 発達段階を理解して、関わりに活かす基本知識
◯保育園・幼稚園ってどんなところ? ─ 現場のリアルとOTができる支援とは?
◯小学校ってどんなところ? ─ 学び・生活・集団活動…OTに求められる役割とは?
◯OT評価・支援の実際 ─ 具体的な視点とアプローチ方法を事例を交えて紹介
【対象】 ・小児領域にこれから関わる作業療法士 ・小児OTをもう一度学び直したい方 ・発達支援や教育現場に興味のある方 など
◇現場での実践に役立つ視点が満載! 初学者にも、経験者にも学びのある内容です。
ぜひ一緒に、小児作業療法の一歩を踏み出しましょう! 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2025年10月30日(木)20:00~21:30 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:2800円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの1400円で受講できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
視覚認知機能に課題のある子どものリハビリテーション
| 講師 | 氏名:太田 麻衣 先生 資格:作業療法士、ビジョントレーニングインストラクター 所属:リニエシューレ 責任者 日本COG-TR学会理事 |
|---|---|
| 内容 | 本セミナーでは、小児向け支援教室「リニエシューレ」を責任者として統括されている作業療法士の太田麻衣先生をお招きし、療法士として子どもの視覚認知機能にどう向き合い、どのように評価・支援していくかを、基礎から実践までを具体的に解説していただきます。
〈セミナー内容〉 ◉ビジョントレーニングの基礎 視覚機能と視覚認知の違い、ビジョントレーニングの目的と適応
◉視覚認知の発達 代表的な視覚認知スキルの発達順序と他機能との関係
◉アセスメント方法 VMI・WAVES・眼球運動検査などの活用と読み取り
◉学習に与える影響 読み書き・注意・行動に現れる視覚認知の困難の具体例
◉トレーニング方法 視覚認知スキル別の支援アプローチと活動の紹介
◉事例紹介 発達障害・学習障害を抱える子どもへの支援事例とその効果
◇明日からの実践に活かせる視点と技術を、ぜひ本セミナーで学んでください。
〈対象〉 作業療法士・理学療法士・言語聴覚士 放課後等デイサービス・児童発達支援スタッフ 発達支援に関わる医療・教育・福祉の専門職
〈講師〉 太田 麻衣 先生 作業療法士 日本COG-TR学会理事 ビジョントレーニングインストラクター
〈執筆・出版〉 『神経発達症リハビリテーション 発達の気になる子どもへのアプローチ』(三輪書店)にて、第3章「障がい児の視覚機能について」を執筆。 『マリアンヌ先生のダウン症のある子どもたちの手の器用さを育てるガイド』(三輪書店)にて翻訳チームの一員として参加 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2025年11月7日(金)20:00~21:30 2025年11月14日(金)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~脳内活動と注意機能の基礎~CVAコース⑦
| 講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
|---|---|
| 内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第7回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 【概要】 脳卒中後のじつに4割の患者に集中力が低下したと報告があるほどCVAと注意障害は切っても切れない関係にあると言えます。 注意障害は作業の失敗の増加や同時進行課題ができなくなるなどリハビリテーションを進めていく上で問題となる症状が多数出現します。 また訓練だけでなく日常生活においても車の運転の問題や、歩行時の転倒リスク増加、家事動作時の火元管理など問題となる場面を挙げるときりがありません。 本セミナーでは、作業療法士は注意障害をどのように考えればよいのかを、基礎から学べる内容となっております。 【内容】 〇リハビリテーションにおける注意障害の概要と分類 〇神経ピラミッドから注意機能の役割 〇注意障害に対する薬物療法とその効果 〇注意機能に関する脳部位 〇注意機能と前頭頭頂ネットワークについて 〇空間性注意のネットワーク、注意の後方・前方システム、注意の神経機構 〇選択的注意機能の働きとその難易度調整 など 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2025年11月21日(金)20:00~21:30 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
発達障害の理解と作業療法
| 講師 | 氏名:八重樫 貴之 先生 資格:作業療法士 所属:リニエプラッツ二子玉川 所長 小児発達支援領域の専門家 |
|---|---|
| 内容 | ~子どもたちの“生きづらさ”に寄り添う視点を学ぶ~ 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2025年12月4日(木)20:00~21:30 2025年12月11日(木)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~注意機能の作業療法とその応用~CVAリハコース⑧
| 講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
|---|---|
| 内容 | こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第8回目となります。 各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。 まとめコースの詳細はコチラ↓ https://reha-gaku.com/4076 【概要】 脳卒中後のじつに4割の患者に集中力が低下したと報告があるほどCVAと注意障害は切っても切れない関係にあると言えます。 本セミナーでは注意障害の評価方法や実際の介入方法について、詳細に解説する予定です。 注意障害を持つ方のかかわりや介入方法でお悩みの方にオススメのセミナーとなっております。 【講師】
30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2025年12月18日(木)20:00~21:30 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:3300円(税込) CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます ↓ まとめコースはこちら リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
OTが行う保育所等訪問支援の実際
| 講師 | 氏名:八重樫 貴之 先生 資格:作業療法士 所属:リニエプラッツ二子玉川 所長 小児発達支援領域の専門家 |
|---|---|
| 内容 | ~現場で“活きる”視点と支援の組み立て方~ 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2026年1月15日(木)20:00~21:30 2026年1月22日(木)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
乳幼児期の言語発達 〜発達科学の最前線〜
| 講師 | 氏名:萩原 広道 先生(作業療法士/公認心理師) 資格:作業療法士/公認心理師 所属:大阪大学大学院 人間科学研究科・発達認知科学ラボ 講師 学位:博士(人間・環境学) |
|---|---|
| 内容 | 〈概要〉 子どもは「ことば」をどのように獲得するのか? 〈こんな方にオススメのセミナーです〉 ・言語の発達に関心のある療法士、教育・保育関係者 ・臨床実践に科学的根拠を取り入れたい臨床家 ・発達支援の根拠をより深く理解したい方 〈セミナー内容〉 ◆ 発達とは何か ◆ ことばの発達 ◆ 語彙の発達 ◆ 語彙の発達を支える手がかり ◆ 音韻の発達 ◆ 文法の発達 ◆ やりとりの発達 ◆ おわりに ※参加者とのインタラクションやその場の質疑の流れに応じて、内容の一部が変更になる可能性があります。 30日間の見逃し配信あり |
| 日時 | 2026年1月21日(水)20:00~21:30 2026年2月4日(水)20:00~21:30 全2回の3時間のセミナーとなります。 |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 通常:4400円(税込) リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円 リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |
【全8回】脳科学の視点から考えるCVAリハビリテーション
| 講師 | 氏名:谷口 博先生 資格:作業療法士 学位:博士(健康科学) |
|---|---|
| 内容 | こちらのセミナーは全8回「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」となります。 全8回ZOOM利用によるオンライン開催となります。 当日参加できなくても開催日から30日間の見逃し配信があります。 リハガクオンライン会員(基本プランor年間視聴プラン)は無料でご参加いただけます。 ↓ リハガクオンラインについてはコチラ 【全8回コース紹介】 第1回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の低次システム編~」 開催日2025年2月21日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4065 第2回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の高次システム編~」 開催日2025年3月21日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4070 第3回目「上肢運動麻痺の発生と機序 ~基礎編~」 開催日2025年4月18日(金) 20時~21時半 https://reha-gaku.com/4100 第4回目「上肢運動麻痺の回復システムとリハビリテーション ~理論編~」 開催日2025年5月30日(金)20時~21時半 https://reha-gaku.com/4103 第5回目「痙性麻痺の理解と運動麻痺に対する作業療法の実践 ~介入編~」 開催日2025年7月18日(金)20時~21時半 第6回目「This is半側空間無視 ~基礎から応用までを考える~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 第7回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~脳内活動と注意機能の基礎~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 第8回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~注意機能の作業療法とその応用~」 開催日詳細な日程決まり次第公開 |
| 日時 | 各セミナー日程決まり次第随時更新します |
| 会場 | zoom利用でのオンライン |
| 受講費 | 全8回参加で19800円 リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます リハガクオンラインについてはコチラ ↓ https://rehagaku-online.com/ ※開催日当日に会員でない方は無料参加対象外となります。 |
| 注意事項 | 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。 2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。 3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。 4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。 5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 6.リハガクオンライン会員の無料セミナー参加は基本プランor年間視聴プラン会員に限ります。 7.セミナー当日にリハガクオンライン会員でない場合は無料参加できません。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。 |
| キャンセル ポリシー | ①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。 |






