OTが行う保育所等訪問支援の実際

講師氏名:八重樫 貴之 先生
資格:作業療法士
所属:リニエプラッツ二子玉川 所長
小児発達支援領域の専門家
内容

~現場で“活きる”視点と支援の組み立て方~
近年、学童保育における「気になる子」への支援ニーズが高まる中、作業療法士の専門性を活かしたコンサルテーションが注目されています。

本セミナーでは、これから保育所等訪問支援を担う作業療法士に向けて、支援の基本姿勢・流れ・具体的な事例まで、実践的に学べる内容をお届けします。
 

① 学童保育と作業療法の関係性を知る
学童保育は子どもの「生活の場」
作業療法士が関われる「遊び・生活・学習」への支援とは?
 
② コンサルテーションの基本構造
OT・指導員(保育者)・子どもによる三者関係
支援者の視点を広げる・共感する関わり
行動理解に役立つ「ABCフレーム」の活用法
 
③ コンサルの進め方(実務フロー)
依頼・申込
観察・面談による情報収集
仮説立て・評価
提案・助言の実施
記録提出と共有
 
④ ケーススタディ:現場での実践例
🔸 ADHD+足関節損傷のある児童への支援
「走ることをやめられない」行動の背景
感覚統合・筋緊張・眼球運動などのOT的評価視点
感覚欲求を満たす遊びの提案、環境調整、支援者との連携方法
 

こんな方におすすめです!
・学童保育の現場支援に初めて関わる方
・子どもを見る“新たな視点”を得たい方
・コンサルの流れや記録の取り方が知りたい方
 
「どう関わるか」よりも「なぜそう関わるか」。
作業療法士としての専門性を学童保育の現場に届けるために、今こそ学びの一歩を踏み出してみませんか?
 
〈対象〉
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士
放課後等デイサービス・児童発達支援スタッフ
発達領域に関わる医療・教育・福祉の専門職

 

30日間の見逃し配信あり
資料はデータにて配布予定。

日時2026年1月15日(木)20:00~21:30
2026年1月22日(木)20:00~21:30
全2回の3時間のセミナーとなります。
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む


投稿日:2025-08-07 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

関連記事