セミナー一覧

【全8回】脳科学の視点から考えるCVAリハビリテーション

講師

氏名:谷口 博先生

資格:作業療法士

学位:博士(健康科学)

内容こちらのセミナーは全8回「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」となります。

全8回ZOOM利用によるオンライン開催となります。

当日参加できなくても開催日から30日間の見逃し配信があります。

リハガクオンライン会員(基本プランor年間視聴プラン)は無料でご参加いただけます。

リハガクオンラインについてはコチラ


【全8回コース紹介】

第1回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の低次システム編~」
開催日2025年2月21日(金)20時~21時半
https://reha-gaku.com/4065

第2回目「脳の機能解剖~前頭・頭頂葉の運動関連領野の高次システム編~」
開催日2025年3月21日(金)20時~21時半
https://reha-gaku.com/4070

第3回目「上肢運動麻痺の発生と機序 ~基礎編~」
開催日2025年4月18日(金) 20時~21時半
https://reha-gaku.com/4100

第4回目「上肢運動麻痺の回復システムとリハビリテーション ~理論編~」
開催日2025年5月30日(金)20時~21時半
https://reha-gaku.com/4103


第5回目「痙性麻痺の理解と運動麻痺に対する作業療法の実践 ~介入編~」
開催日2025年7月18日(金)20時~21時半

第6回目「This is半側空間無視 ~基礎から応用までを考える~」
開催日詳細な日程決まり次第公開

第7回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~脳内活動と注意機能の基礎~」
開催日詳細な日程決まり次第公開

第8回目「作業療法士はどのように注意障害を考えるのか?~注意機能の作業療法とその応用~」
開催日詳細な日程決まり次第公開

 
各セミナー開催日終了から30日間の見逃し配信あり
資料は希望者のみフルカラー製本したものを郵送します。

日時 各セミナー日程決まり次第随時更新します
会場zoom利用でのオンライン
受講費全8回参加で19800円

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/

※開催日当日に会員でない方は無料参加対象外となります。
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。
6.リハガクオンライン会員の無料セミナー参加は基本プランor年間視聴プラン会員に限ります。
7.セミナー当日にリハガクオンライン会員でない場合は無料参加できません。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2024-10-16 | Posted in セミナー一覧No Comments » 

 

痙性麻痺の理解と運動麻痺に対する作業療法の実践~介入編~CVAリハコース⑤

講師

氏名:谷口 博先生

資格:作業療法士

学位:博士(健康科学)

内容こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第5回目となります。
各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。
まとめコースの詳細はコチラ↓
https://reha-gaku.com/4076

 
 

[内容]

・脳卒中治療ガイドラインにおけるリハビリテーションの動向

・CVAの回復メカニズム

・CVA早期~回復期における回復の兆候

・リハビリテーションの効果的な質と量について

・急性期~維持期のリハビリテーションの効果

・CVAに対する作業療法の実践について

・肩甲帯、上肢、手指の作業療法とその促通方法  などの紹介

30日間の見逃し配信あり
資料は希望者のみフルカラー製本したものを郵送します。

日時2025年7月18日(金)20:00~21:30
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:3300円(税込)
CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます

まとめコースはこちら

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-03-27 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

片麻痺患者における疼痛への理解と対応 ~評価から介入まで~


講師氏名:青木 啓一郎 先生
資格:認定作業療法士、専門作業療法士(脳血管障害)
所属:昭和大学保健医療学部 作業療法学科 講師
学位:博士(保健医療学)
内容

脳卒中後の片麻痺患者において、疼痛はリハビリテーションの進行を妨げる大きな要因となることがあります。

本セミナーでは、疼痛に対する基礎知識から、実際の評価・介入まで、臨床で即活用できる知識と技術を体系的に学びます。

【主な内容】

1day

◆肩の機能解剖
◆ 疼痛の基礎知識

痛みのメカニズムと時間経過による神経変化

片麻痺患者に特有の疼痛発生要因

◆ 片麻痺患者における疼痛病態

全身状態・異常運動パターン

肩関節痛(腱板損傷・癒着性肩関節包炎・肩関節亜脱臼)

中枢性脳卒中後疼痛(CPSP)

複合性局所疼痛症候群(CRPS)

2day

◆ 疼痛に関連する評価方法

問診・観察(疼痛・心理面・社会面)

運動機能評価・肩関節評価・高次脳機能評価

◆ 治療アプローチの実際

組織損傷と慢性痛への介入原則

介入準備(関係性構築・目標共有)

運動介入(他動・自動介助・自動運動)

ADL介入(ポジショニング・介助指導・ADL練習)

患者指導のポイント

疼痛に苦しむ片麻痺患者に、より質の高いケアを提供するために――。

理論と実践を結びつけ、確かな介入力を身につけましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

【講師紹介】
青木 啓一郎

認定作業療法士

​専門作業療法士(脳血管障害)

学位:博士(保健医療学)

​進リハの集い代表

<出版書籍>

  • 編著:明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療

https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/

  • 分担:Fasciaのみかた・とらえかた

「Fasciaに対する作業療法」の章を執筆

https://www.bunkodo.co.jp/book/B1XA6QQX0F.html

<論文および学会の研究業績>

https://researchmap.jp/Aoki.K/

*2014年から【進リハの集い】の代表として卒後教育に力を入れている。

進リハの集いHP:https://www.shinreha.com

 

30日間の見逃し配信あり
資料はデータにて配布予定。

日時2025年9月11日(木)20:00~21:30
2025年9月18日(木)20:00~21:30
全2回の3時間のセミナーとなります。
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-04-29 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

This is 半側空間無視~基礎から応用までを考える~CVAリハコース⑥

講師

氏名:谷口 博先生

資格:作業療法士

学位:博士(健康科学)

内容こちらのセミナーは「脳科学の視点から考えるCVAのリハビリテーション」の第6回目となります。
各セミナーごとの参加も可能ですが、全8回コースまとめての参加でよりお得に参加できます。
まとめコースの詳細はコチラ↓
https://reha-gaku.com/4076

 【概要】
半側空間無視という症状によりICFの活動・参加に問題を呈する方は多いかと思います。

ADLに支障をきたすのはもちろんの事、車の運転ができなくなったり、仕事復帰が困難になるなど参加の部分にも大きな問題が生じます。

半側空間無視を呈する患者さんが安心・安全な生活を送り、社会復帰を実現するためにはその人、その症状の事を本当に理解しているセラピストの力が必要不可欠であると考えます。

評価ができることで、治療が始まります。本セミナーでは「なぜ?」と普段から疑問に感じる評価に加えて、「どうすればいいのか?」という治療介入法までを幅広く丁寧にお伝えさせていただきます。


[内容]

・半側空間無視の病態理解

・半側空間無視の動作面への影響

・半側空間無視と同名半盲

・半側空間無視の病巣

・半側空間無視と頭頂葉

・半側空間無視の評価

・半側空間無視の分類

・半側空間無視のメカニズム

・半側空間無視と感情

・半側空間無視とリハビリテーションの概要

・半側空間無視に対する動作アプローチ

・半側空間無視の回復 
 

 30日間の見逃し配信あり
資料は希望者のみフルカラー製本したものを郵送します。

日時2025年9月19日(金)20:00~21:30
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:3300円(税込)
CVAリハビリテーションコース全8回まとめての参加で6600円OFFの19800円で受講できます

まとめコースはこちら

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は無料参加できます
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-05-29 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

リハビリテーションにおけるシーティングの基礎と実践 ~座位評価から車椅子適合まで~

講師氏名:青木 啓一郎 先生
資格:認定作業療法士、専門作業療法士(脳血管障害)
所属:昭和大学保健医療学部 作業療法学科 講師
学位:博士(保健医療学)
内容

座位の安定は、患者の機能回復・ADL向上に直結します。

本セミナーでは、シーティングの基本知識から、マット評価、車椅子・クッション選定、適合プロセスまで、実践に基づいた知識を体系的に習得できます。

【主な内容】

1day
◆ シーティングの基礎知識

シーティングの定義とリハビリテーションにおける役割

日本における現状と課題

◆ 「座位」についての理解

理想的な座位姿勢と脳卒中者にみられる特徴

不良座位がもたらす機能・動作への影響

座位保持と予後予測の関係

◆ シーティング評価の実践

シーティングに影響を及ぼす因子とオムツの影響

シーティングの目的と評価・適合の流れ

Hofferの座位能力分類(JSSC版)

マット評価(股関節・膝関節・足関節・腰部・骨盤)と身体計測

2day

◆ 車椅子・クッション選定のポイント

車椅子の種類(標準型・モジュール型・介助用・リクライニング・ティルト・ティルト・リクライニング)

クッション素材の特徴(プラスチックフォーム・ゲル・空気調節型)と使用目的・注意点

クッションカバーの役割

◆ シーティング適合のプロセスと症例紹介

適合順序と留意点

シーティング評価から適合までの流れ

シーティングは「座る」だけでなく、「生きる姿勢」を支える重要な介入です。

患者一人ひとりに最適な座位環境を提供するために、理論と技術を深めませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

【講師紹介】
青木 啓一郎

認定作業療法士

​専門作業療法士(脳血管障害)

学位:博士(保健医療学)

​進リハの集い代表

<出版書籍>

  • 編著:明日から実践できる!!脳卒中の評価と治療

https://www.kinpodo-pub.co.jp/book/1922-5/

  • 分担:Fasciaのみかた・とらえかた

「Fasciaに対する作業療法」の章を執筆

https://www.bunkodo.co.jp/book/B1XA6QQX0F.html

 

<論文および学会の研究業績>

https://researchmap.jp/Aoki.K/

 

*2014年から【進リハの集い】の代表として卒後教育に力を入れている。

進リハの集いHP:https://www.shinreha.com

 

30日間の見逃し配信あり
資料はデータにて配布予定。

日時2025年10月2日(木)20:00~21:30
2025年10月9日(木)20:00~21:30
全2回の3時間のセミナーとなります。
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-04-29 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

知覚的要素をふまえたCVA患者へのADL介入〜食事・更衣・トイレ編〜

講師氏名:川下 勇太朗 先生
資格:作業療法士、認知症ケア専門士
所属:株式会社オーダーメイドリハビリMano
内容

脳卒中による心身機能低下はそのままADL機能低下に直結する問題です。

ADL機能の向上は退院後の自宅復帰率やQOL向上に大きな影響を及ぼす大切なファクターです。

今回は脳卒中後のA D L機能の改善、その中でも特に療法士が関わることの多い『食事』『更衣』『トイレ』に焦点を当てセミナーを開催いたします。

知覚と行為の関連性を理解することで介入の質が向上し、明日からの臨床のヒントを得ることができます。

A D L介入に苦手意識をお持ちの方、A D L介入の効果を高めたい療法士のご参加をお待ちしております。


【目次】

・日常生活とは、活動の連続

・脳卒中片麻痺の障害像

・知覚行為循環

・課題の分析の方法と視点

『食事』

・食事とは

・臭覚と食事

・物品操作について

・アクティブタッチ・ダイナミックタッチ・リモートタッチ

・物品・食塊の段階付け

・箸操作における具体的介入

『更衣・トイレ』

・更衣動作とは

・更衣動作の本質

・衣服の役割

・同化とは

・更衣動作の身体反応

・皮膚の役割

・片麻痺者の困難性

・下衣操作における身体

・下衣操作における患者さんが陥りやすい問題と動作分析

・臀部の通過の原則

・臀部の感覚入力

資料はデータにて配布予定。

日時2025年10月15日(水)20:00~21:30
2025年10月22日(水)20:00~21:30
全2回の3時間のセミナーとなります。
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの2200円
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-06-03 | Posted in オンライン, オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

これからはじめる小児作業療法まるごと講座ー就学前~就学後(小学校)の生活・遊び・学びー


講師

氏名:勝原 勇希 先生

資格:認定作業療法士

所属:森ノ宮医療大学 助教

内容

小児分野で働く作業療法士のための学び直し&はじめの一歩

子どもの発達支援って、どこから学べばいいの?

園や学校では、どんな支援が求められているの?

そんなあなたの疑問にこたえる、“小児OTの全体像”が見えてくる入門講座です!

 

【講座内容】

◯最近の小児発達領域におけるOTの動向

 ─ 子どもを取り巻く社会の変化と、作業療法の今

 

◯人間発達学のおさらい

 ─ 発達段階を理解して、関わりに活かす基本知識

 

◯保育園・幼稚園ってどんなところ?

 ─ 現場のリアルとOTができる支援とは?

 

◯小学校ってどんなところ?

 ─ 学び・生活・集団活動…OTに求められる役割とは?

 

◯OT評価・支援の実際

 ─ 具体的な視点とアプローチ方法を事例を交えて紹介

 

【対象】

・小児領域にこれから関わる作業療法士

・小児OTをもう一度学び直したい方

・発達支援や教育現場に興味のある方 など

 

◇現場での実践に役立つ視点が満載!

初学者にも、経験者にも学びのある内容です。

 

ぜひ一緒に、小児作業療法の一歩を踏み出しましょう!

30日間の見逃し配信あり
資料はデータにて配布予定です。

日時2025年10月30日(木)20:00~21:30
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:2800円(税込)

リハガクオンライン基本プランor年間視聴プラン会員は50%OFFの1400円で受講できます
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。

以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2025-06-20 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

【録画配信】橈骨遠位端骨折のリハビリテーション〜基礎から治療戦略まで〜

1.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。2.入金確認後視聴URLをメールにて送らせていただきます。3.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 ※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。

講師

氏名:藤目 智博 先生
資格:作業療法士
学位:博士(保健学)
研究領域:手の機能、ハンドセラピィ関係
受賞歴:2021 第33回 日本ハンドセラピィ学会学術集会学会長賞

内容本コンテンツは2024年11月7日、11月14日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。

約180分のコンテンツとなります。

視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。

 

【概要】
 

今回はハンドセラピィの領域で大変ご活躍されている作業療法士の藤目智博先生をお招きし、臨床でよく対峙する運動器疾患の一つである橈骨遠位端骨折のリハビリテーションについて基礎から治療展開までを解説していただきます。

橈骨遠位端骨折に対する介入技術を向上させたい方におすすめの内容となっております。

[1日目]
◯手関節の機能解剖
◯手関節の画像所見
◯橈骨遠位端骨折の基礎知識(手術・合併症など)

[2日目]
◯橈骨遠位端骨折の治療戦略
◯橈骨遠位端骨折における今後の展望 

[講師紹介]
氏名:藤目 智博 先生
資格:作業療法士
学位:博士(保健学)
研究領域:手の機能、ハンドセラピィ関係
受賞歴:2021 第33回 日本ハンドセラピィ学会学術集会学会長賞

 
見逃し配信も予定しておりますので、当日視聴できなくても後日視聴可能です。

日時2024年11月7日   (木)20:00~21:30
2024年11月14日 (木)20:00~21:30
 全2回開催の合計3時間となります。
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)
 
リハガクオンライン有料会員:50%OFFの2200円 (税込)
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項 1.本セミナーはzoomを利用するオンラインセミナーです。入室はセミナー開始30分前より開始します。
2.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
3.入金確認後ウェビナー招待メールを送らせていただきます。
4.開催1週間前のキャンセルは返金できませんのでご了承ください。
5.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。
 以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2024-08-26 | Posted in オンライン, オンライン, セミナー一覧, 録画配信No Comments » 

 

【録画配信】機能解剖から学ぶ!ハンドセラピィ入門

講師

氏名:藤目 智博先生

所属:新潟医療福祉大学

資格:作業療法士

学位:博士(保健学)
内容本コンテンツは2023年5月11日、5月18日、5月25日に開催したリハガクZOOMセミナーを録画したものになります。

全3回開催で、約270分のコンテンツとなります。

視聴期間は30日間で、期間内はいつでも、何度でも視聴可能です。

資料はデータにて配布いたします。


【概要】
 

ハンドセラピィの目的は、人間の活動にとって実用的な手を獲得するために、日常生活や仕事、知的で創造的な動作、個人の価値観を勘定し、手の機能を向上させることにあります。

 

手の外科領域のリハビリテーションにおいて、臨床現場では様々な疾患を担当することがあります。橈骨遠位端骨折、舟状骨骨折、中手骨骨折、TFCC損傷、手根骨症候群、Guyon管症候群、母指CM関節症、裂傷、熱傷などその他にも多数の疾患があります。

これらの疾患を診ていく上で共通して重要な事があります。それは、機能解剖を理解するという事です。

機能解剖を深く理解することができれば、詳細な評価ができるようになり、計画的なプログラム立案からの効果的な治療を提供することができるようになります。

 

本セミナーでは臨床現場でセラピストが手外科領域の患者様のリハビリテーションをすすめるために必要な基礎知識を習得することができます。

 

【セミナー内容】

1)手指・手関節の機能解剖

2)骨折のハンドセラピィ

3)腱損傷のハンドセラピィ

4)拘縮のハンドセラピィ

5)末梢神経損傷のハンドセラピィ

6)炎症疾患のハンドセラピィ

 
 
後日見逃し配信も予定しております。

日時視聴開始から30日間
会場zoom利用でのオンライン
受講費通常:4400円(税込)
リハガクオンライン有料会員:50%OFFの2200円 (税込)
リハガクオンラインについてはコチラ

https://rehagaku-online.com/
注意事項1.お申し込みと同時に自動返信メールが届きます。迷惑フォルダ等に分類されメールが届かない場合がございます。その際は弊社HPのお問い合わせフォ-ムにご連絡ください。その後数日以内にお振込み先情報のメールを送らせていただきます。
2.入金確認後視聴URLをメールにて送らせていただきます。
3.セミナー資料を添付する場合もございますがお配りできない場合もございます。また、動画の転載、資料データの不正利用等は固く禁じております。 

※登録後、自動返信メールが届かない場合がございます。 そのような方は迷惑メール設定を変更し再度、参加申し込みを送信していただくようお願い致します。
キャンセル
ポリシー

①セミナー開催日より7日以内のキャンセルにつきましてはいかなる理由があろうと受講料の返金は致しかねます。
②キャンセルの際はお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
③ご返金は振り込みにて行います。
※振込手数料は受講者様のご負担とさせていただきます。
 以上の事項をご了承頂いた上で、お申し込みください。

このセミナーに申し込む

投稿日:2022-11-07 | Posted in オンライン, セミナー一覧No Comments » 

 

1 / 212